金田 初代/監修 -- 主婦の友社 -- 2007.4 -- 626.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /626/ヤ/ 120735220 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 野菜を育てよう。
タイトルカナ ヤサイ オ ソダテヨウ
副書名 親子でたのしむはじめての野菜づくり
叢書名 FamilyセレクトBOOKS
著者 金田 初代 /監修, 主婦の友社 /編  
著者カナ カネダ ハツヨ,シュフ ノ トモシャ
出版者 主婦の友社
出版年 2007.4
ページ数 95p
大きさ 21cm
一般件名 家庭菜園
ISBN13桁 978-4-07-255125-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 626.9
内容紹介 トマト、キュウリ、ジャガイモ…。いつも食べている野菜だけれど、どんなふうにできるのか知っているかな? 自分で育ててみると、いろんな発見があるはず。はじめてでも大丈夫。おいしい野菜を収穫しよう!

目次

トマト
  タネをまこう!
  タネのまき方/芽が出てきました
  さあ、植えつけです
  植える前の準備/第1花房の花が咲いたら植えつけです
  苗が大きくなってきた!
  支柱を立てます/わき芽を摘みます
  花が咲いたら…。
  葉が3枚出ると花がつきます/人工授粉と追肥
  トマトができた!
キュウリ
  タネをまこう!
  タネのまき方/芽が出ました
  さあ、苗を植えよう!
  畑に植えます/市販の苗なら、接ぎ木苗を選びましょう
  つるが伸びてきた!
  巻きひげの不思議/支柱を立て、茎を誘引します
  花が咲いたら…。
  花が咲きました/キュウリは受粉しなくても大きくなります
  実をたくさんつけるには…?
トウモロコシ
  タネをまこう!
  畑にまくときは?/ポットにまくとき
  芽が出た!
  双葉が出ないのは、なぜ?/苗を大きく育てよう!
  実ができるまでの手入れ
  間引きと欠株の補塡/追肥をしよう!
  これがトウモロコシの花なの?
  雄花と雌花が咲きました/人工授紛してみよう
  おいしいトウモロコシをつくるには
ジャガイモ
  タネイモの準備をしよう
  日光浴をさせる/タネイモの切り方
  畑の準備
  うねをつくります/植え溝に元肥を入れます
  タネイモの植えつけ
  植えつけのコツは?/イモってなんだろう
  株を大きく育てよう
  芽が出た!/土寄せをする
  たのしいイモ掘り
ダイコン
  畑にタネをまく
  畑は深くまでよく耕す/タネをまこう
  芽が出たら
  双葉が出る/間引いて、1本立ちに
  りっぱなダイコンを育てよう
  追肥と土寄せ/さあ、収穫!
  いろいろなダイコン
  花を咲かせてみましょう/いろいろなダイコン
  ハツカダイコンを育てよう
育ててみたいおいしい野菜
  春から育てる野菜
  ピーマン/シシトウ/ナス/カボチャ/オクラ/スイカ/エダマメ/インゲン/ラッカセイ/サツマイモ/ニガウリ/ニンジン/カブ
  夏・秋から育てる野菜
  キャベツ/メキャベツ/ホウレンソウ/ルッコラ/サヤエンドウ/スナップエンドウ/コールラビ/サラダナ/イチゴ
野菜づくりの基礎知識
  野菜づくりを始める前に
  野菜づくりは土づくりから/同じ野菜を続けてつくらない/連作障害の出やすい野菜
  タネまき、植えつけの準備
  うねをつくる/肥料の与え方
  タネまきと植えつけ
  タネをまく/苗を植える
  収穫までにやっておくこと
  間引き、追肥、中耕、土寄せ/病害虫対策
野菜づくりの基礎用語
さくいん