副田 義也/著 -- 東京大学出版会 -- 2007.3 -- 317.21

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /317.2/ソ/ 115865560 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 内務省の社会史
タイトルカナ ナイムショウ ノ シャカイシ
著者 副田 義也 /著  
著者カナ ソエダ ヨシヤ
出版者 東京大学出版会
出版年 2007.3
ページ数 7,677,14p
大きさ 22cm
一般件名 内務省
ISBN13桁 978-4-13-056100-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 317.21
内容紹介 政府各省の中でとくに強い影響力をもち、「役所のなかの役所」という異名があった内務省。大日本帝国と自称した戦前期の日本国家を官僚統治国家としてとらえ、その権力中枢としての内務省を社会史の方法によって描き出す。
著者紹介 1934年東京都生まれ。東京大学大学院社会科学研究科修士課程修了。筑波大学社会科学系教授、同大学副学長を経て、金城学院大学現代文化学部教授。著書に「死者に語る」など。

目次

序章 主題と方法
  1 内務省と内務行政
  2 民族革命と帝国主義
  3 時期区分の問題
  4 二局史観の優勢
  5 五局史観の提唱
第一章 内政省前史
  1 政治史素描
  2 内政担当組織の変遷
  3 朝廷改革
  4 東京遷都と地方行政
  5 版籍奉還
  6 廃藩置県
  7 軍政から警察行政へ
  8 衛生の発見
  9 祭政一致の幻想
第二章 内務省の創出
  1 政治史素描
  2 大久保利通
  3 初期内務省の組織
  4 初期内務省の財政
  5 革命の防衛と体制の維持
  6 地方統治と地方議会
  7 医術開業試験と伝染病対策
  8 築港と疎水
  9 国家神道の形成
第三章 内務省の確立
  1 政治史素描
  2 山県有朋
  3 内務省の組織と行政資源
  4 内務省の財政
  5 「保安条例」と選挙干渉
  6 「治安警察法」と労働運動の抑圧
  7 地方制度の形成
  8 土木行政の新局面
  9 急性伝染病の防疫体制
第四章 内務省の発展(一)
  1 政治史素描
  2 原敬
  3 内務省の組織と行政資源
  4 内務省の財政
  5 地方官人事と衆議院議員選挙
  6 感化救済事業から軍事救護法へ
  7 大逆事件と特高警察の形成
  8 都市民衆の登場
  9 結核対策と検疫制度
第五章 内務省の発展(二)
  1 政治史素描
  2 若槻礼次郎
  3 内務省の組織変動
  4 首都復興から失業・不況対策へ
  5 普通選挙法の成立と実施
  6 社会政策の展開
  7 都市計画と首都復興
  8 関東大震災時の朝鮮人虐殺
  9 治安維持法と共産党の弾圧
第六章 内務省の凋落
  1 政治史素描
  2 後藤文夫
  3 内務省の組織変動
  4 厚生省の分立(一)
  5 厚生省の分立(二)
  6 時局匡救費と地方分与税
  7 ゾルゲ事件
  8 治安維持法政策の展開
  9 神祗院と神道史観
第七章 内務省の解体
  1 政治史素描
  2 選挙制度の改革と公職追放
  3 地方自治制度の改革と公職追放
  4 警察制度の改革
  5 内務省の解体