葉養 正明/著 -- 紫峰図書 -- 2006.10 -- 371.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /371.3/ハ/ 115820102 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル よみがえれ公立学校
タイトルカナ ヨミガエレ コウリツ ガッコウ
副書名 地域の核としての新しい学校づくり
著者 葉養 正明 /著  
著者カナ ハヨウ マサアキ
出版者 紫峰図書
出版年 2006.10
ページ数 211p
大きさ 21cm
一般件名 教育と社会
ISBN 4-915911-56-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 371.3
内容紹介 これまでの「開かれた学校」づくりに焦点を当てながら、「地域の核としての新しい学校づくり」に公立学校の未来像を描く。教育科学・教育学研究の成果も摂取しながら、実践に沿った視線で「現場」を見つめた一冊。
著者紹介 1949年千葉県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得修了。東京学芸大学教授。専攻は、教育制度論、学校政策論、地域教育計画論。

目次

Ⅰ 「開かれた学校」づくりとはなにか
  1.教育内容・教育方法を地域に開く
  2.保護者の視線
  3.保護者とどう向き合うか
  4.「開かれた学校」挫折に学ぶ
  5.「開かれた学校」づくりの模索
Ⅱ 「開かれた学校」への挑戦
  1.挑戦する学校
  2.学校のウチは開かれているか
  3.ネットワーク型の学校を構想する
  4.学校の文化を開く
Ⅲ 教育ガバナンスの模索
  1.保護者、地域住民参画型の学校運営へ
  2.学校選択制のいま
  3.学校評価の現在
  4.学校情報の開示をどう進めるか
Ⅳ 学びの核としての学校づくり
  1.学校外からの支援活動を受け入れる
  2.学校のグランドデザインを描く
  3.学校マニフェストを活用した「開かれた学校」づくり
  4.「開かれた学校」づくりの「進化」へ
  5.「開かれた学校」づくりと学校の危機管理
Ⅴ 少子時代の公立学校
  1.少子社会の小規模学校を考える
  2.青少年犯罪を考える
  3.学社融合の限度