東 茂美/著 -- 翰林書房 -- 2006.10 -- 911.122

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /911.1/ヤ/ 115839664 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 山上憶良の研究
タイトルカナ ヤマノウエ オクラ ノ ケンキュウ
著者 東 茂美 /著  
著者カナ ヒガシ シゲミ
出版者 翰林書房
出版年 2006.10
ページ数 1014p
大きさ 22cm
ISBN 4-87737-230-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 911.122
内容紹介 人間憶良の声を聞いてみたい、憶良の残した作品はわれわれに何を語りかけるのか。こうした関心のもとに山上憶良の作品を読みなおし、比較文学研究の立場から考える、東アジアという視点からの画期的な山上憶良像。
著者紹介 1953年佐賀県生まれ。成城大学大学院博士課程修了。博士(文学)。福岡女学院大学人文学部教授。著書に「大伴坂上郎女」「東アジア万葉新風景」など。

目次

雑-東アジアのなかの憶良
  第一章 雑-東アジアの中の憶良
  第二章 磐代の歌
  第三章 園梅の景
  第四章 六朝仏教からみた憶良歌の位置
  <付論>旅人の讃酒歌と満誓歌のあいだに何があるのか
  第五章 松浦佐用姫
  第六章 熊凝の志を述ぶる歌
  第七章 憶良の祖餞歌
  <付論>天平二年十二月の憶良謹上歌
世間論
  第一章 群萌世間
  第二章 惑情の理
  <付論1>難住
  <付論2>嘉摩三部作
愛児論
  第一章 <愛子>歌の発現
  第二章 渇愛
  第三章 大悲の喩
  第四章 「子等を思ふ歌」と宜子祥
  第五章 死児哀傷-「哀」の文学としての「古日の歌」
身体論
  第一章 憶良文学の身体性
  第二章 走る憶良
  第三章 皮膚感覚
沈痾自哀文論
  第一章 輪廻する憶良
  第二章 病との対峙
  第三章 いのちの考証
  第四章 貪る生
  第五章 過往の<遊>
  第六章 痾に沈む
  <付論>東アジアのなかの病
好去好来歌論
  第一章 環日本海の情勢と「好去好来歌」の創作
  第二章 神代より
  第三章 言霊の幸はふ国
  第四章 住吉神と大国御魂
  第五章 にぎやかな神たち
憶良の帰去来
  第一章 憶良の帰去来
  第二章 数む嗜癖
終焉
  第一章 憶良の遺命歌
  第二章 山上臣の歌