高畑 好秀/著 -- 山海堂 -- 2006.9 -- 780

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /780/タ/ 120723473 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 部活お悩み相談室
タイトルカナ ブカツ オナヤミ ソウダンシツ
副書名 試合に勝つ!自分に勝つ!強いココロの鍛え方
叢書名 からだ読本
著者 高畑 好秀 /著  
著者カナ タカハタ ヨシヒデ
出版者 山海堂
出版年 2006.9
ページ数 175p
大きさ 21cm
一般件名 スポーツ , クラブ活動
ISBN 4-381-08626-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 780
内容紹介 人間関係、試合前後、毎日のトレーニングなどの様々な部活動への悩みに対し、スポーツ心理学に基づき回答。コーチングの第一人者による「高畑メソッド」でメンタルケアに自信がつく、中高生アスリート必見の一冊。
著者紹介 1968年広島市生まれ。早稲田大学運動心理学研究生修了。スポーツメンタルトレーナー。テレビ、雑誌、講演などで総合的なトレーニングの研究や現場でのサポートを行っている。

目次

●はじめに
●この本の見方
1章 人間関係編
  Case:1 先輩・後輩の上下関係に不満がある
  Case:2 いじめにあっている
  Case:3 周囲からねたまれている
  Case:4 競争心理による心の負担が大きい
  Case:5 仲の悪いチームメイトがいる
  Case:6 チームの雰囲気が自分に合わない
  Case:7 部内で盗難事件が起きた
  Case:8 輪を乱すチームメイトがいる
  Case:9 遅れて入部したので、早くとけ込みたい
2章 部内・チームの方針編
  Case:1 ポジションをかわりたい
  Case:2 練習メニューに不満がある
  Case:3 設備や機材に不満がある
  Case:4 自分の評価に不満がある
  Case:5 レベルアップしてレギュラーになりたい
  Case:6 後輩が実力をつけてきた
  Case:7 年功序列の考え方に不満がある
  Case:8 重責に耐えられる自信がない
  Case:9 キャプテンの人事に不満がある
3章 毎日のトレーニング編
  Case:1 上達しているのに叱られる
  Case:2 練習しているのに上達しない
  Case:3 チームメイトが上達しない
  Case:4 自分だけが上達しない
  Case:5 監督の指導内容に不満がある
  Case:6 ライバルに嫉妬してしまう
  Case:7 気持ちの切りかえが上手にできない
  Case:8 疲労がなかなか取れない
  Case:9 スランプにおちいってしまった
4章 試合前・試合中・試合後編
  Case:1 試合に真剣に取り組めない
  Case:2 チームの負けを願ってしまう
  Case:3 メンバーチェンジに不満がある
  Case:4 監督の采配に不満がある
  Case:5 試合後の先輩の態度に腹が立つ
  Case:6 試合後の練習がつらい
  Case:7 ミスした仲間をはげましたい
  Case:8 チームメイトとのプレーがかみ合わない
  Case:9 仲の良い友人との対戦がいや
5章 微妙な問題編
  Case:1 ケガをしてしまった
  Case:2 チームメイトにケガをさせてしまった
  Case:3 ケガがこわくてプレーができない
  Case:4 親の期待が大きすぎる
  Case:5 監督やコーチの期待が大きすぎる
  Case:6 期待されないのでやる気が出ない
  Case:7 実力がないのでやめたい
  Case:8 セクハラを言い出せない
  Case:9 部活動と受験勉強を両立させたい
教えて部活動ライフ 高校生500人にアンケート
  1「いつから?どうして始めたの?」編
  2「部活動は楽しい?つらい?」編
  3「人間関係はどんな感じ?」編
  4「ここだけの話、部活動って…」編
  5「あなたにとって部活動とは?」編
column プロ・トレーナーに聞きました!
  中高生の筋力トレーニングについて
  スポーツを上達させる、体の上手なアップ法
  中高生のセルフケアの注意ポイント
  スポーツ選手の食事内容
今だから言える! 先輩達のホロ苦失敗談
  1「試合にも彼女にも“空回り”したオレ」
  2「災い転じて福(?)となった喫煙事件」
  3「今だったらストーカー!?初恋の思い出」
  4「かたい絆で結ばれた、風呂のぞき事件」
  5「ランニングには給水ポイントを確保!」
  6「アウトでもうれしかった初ヒット」