加納 喜光/著 -- 汲古書院 -- 2006.6 -- 921.32

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /921.3/カ/2 115790768 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 詩経 2
タイトルカナ シキョウ
著者 加納 喜光 /著  
著者カナ カノウ ヨシミツ
巻の書名 古代歌謡における愛の表現技法
出版者 汲古書院
出版年 2006.6
ページ数 2,307,15p
大きさ 22cm
一般件名 詩経
ISBN 4-7629-2763-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 921.32
内容紹介 レトリック分析の方法に則り、言語学や記号学の用語を用いて、詩経を独自に解釈。語・句という微視的な観点から詩の構造を分析し、詩のテーマを考察する。従来とは異なる、詩経の読み方の可能性を提示する書。
著者紹介 1940年鹿児島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。茨城大学名誉教授。著書に「漢字の成立ち辞典」「似て非なる漢字の辞典」「風水と身体」など。

目次

序章 詩経の読み方と研究略史
  1.詩経のおもしろさ
  2.詩経の詩の特徴
  3.詩のテーマ
  4.テキストの由来
  5.詩経の研究略史
  6.詩経研究のタブーとルール
第一章 詩経の基本形式
  1.詩経とマザー・グース
  2.詩経における恋愛
  3.パラディグム変換詩の構造-詩経国風の基本詩形
第二章 詩経のレトリック
  1.中国古代詩学のレトリック-詩経国風の表現形式
  2.詩経における類型表現の機能
  3.定型句のパターンについて
  4.アナグラムとしての詩経
第三章 詩経のモチーフ
  1.動植物とかかわるモチーフ
  2.自然・人事とかかわるモチーフ