検索条件

  • 一般件名
    ポストモダニズム-辞典
ハイライト

谷口 孝介/著 -- 塙書房 -- 2006.2 -- 919.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /919.3/ス/ 115744187 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 菅原道真の詩と学問
タイトルカナ スガワラ ミチザネ ノ シ ト ガクモン
著者 谷口 孝介 /著  
著者カナ タニグチ コウスケ
出版者 塙書房
出版年 2006.2
ページ数 11,423p
大きさ 22cm
ISBN 4-8273-0100-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 919.3
内容紹介 菅原道真の「菅家文草」「菅家後集」の漢詩文作品を官職との関わりを重視して読解。漢詩文の重要な要素である形式的側面にも目を配って、道真の志向した歌詩作品、いわば史としての詩のあり方を明らかにする。
著者紹介 1958年大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。筑波大学大学院人文社会科学研究科講師。

目次

序章
  第一節 本書の目的と構成
  第二節 史としての詩
第一章 道真文学の生成
  第一節 『菅家文草』『菅家後集』の詩体と脚韻
  第二節 外交としての贈答詩
  第三節 文学史のなかの渤海客使
  第四節 詩人の感興
  第五節 閑客の言志
  第六節 「逍遙遊」の文学史
第二章 菅原道真と宇多天皇
  第一節 君臣唱和の理想
  第二節 菅原道真と神仙思想
  第三節 宇多天皇の風雅
  第四節 朱雀院の道真
第三章 道真文学の行くえ
  第一節 『菅家後集』の世界
  第二節 『菅家後集』の成立
  第三節 『菅家後集』の「発見」
  第四節 菅原道真の復権と北野天満宮
第四章 菅原道真と『三代実録』
  第一節 天安二年文徳天皇喪葬記事の「隠微」
  第二節 貞観二年朔旦冬至における「経」と「術」と
  第三節 史書における注釈の方法(一)-助字「先是」の機能
  第四節 史書における注釈の方法(二)-助字「所謂」の語性