森泉 章/編 -- 有斐閣 -- 2006.2 -- 321

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /321/ホ/ 115742215 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 法学
タイトルカナ ホウガク
叢書名 有斐閣ブックス
著者 森泉 章 /編  
著者カナ モリイズミ アキラ
出版者 有斐閣
出版年 2006.2
ページ数 9,346p
大きさ 22cm
一般件名 法律学
ISBN 4-641-18332-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 321
内容紹介 日常的な問題との関わりで法律が理解できるように工夫されたテキスト。憲法、民法、刑法、商法など法律分野ごとに解説。民法の現代語化、会社法改正など、第3版発売後のめまぐるしい動向を織り込んだ第4版。
著者紹介 1928年長野県生まれ。東北大学法学部卒業。関東学院大学法科大学院教授。法学博士。著書に「団体法の諸問題」「公益法人判例研究」など。

目次

第1章 法と法学への道
  第1節 法学への道
  第2節 法と社会生活-社会規範としての法
  第3節 法の理念
  第4節 法源-判断の基準となるもの
  第5節 法の適用と解釈
  第6節 実定法の分類
第2章 国家生活と憲法
  第1節 憲法とは
  第2節 民主主義とは-国家生活の基本原理
  第3節 国民の参政権について
  第4節 国家の3機関について
第3章 自由と平等
  第1節 人権総論および古典的人権
  第2節 平等権
  第3節 信教の自由
  第4節 表現の自由
第4章 現代社会の人権
  はじめに
  第1節 「人間らしい生存」のための権利
  第2節 新しい人権
  第3節 人権保障の現代的課題
第5章 行政と法
  第1節 市民生活と行政
  第2節 地方自治と法
第6章 犯罪と刑罰
  第1節 犯罪とは何か
  第2節 刑法の機能
  第3節 罪刑法定主義
  第4節 殺人罪
  第5節 刑事責任について
  第6節 刑罰とは何か
  第7節 なぜ犯罪を犯すか
第7章 教育と法
  第1節 現行教育法制の特色
  第2節 国の教育行政のしくみ
  第3節 地方の教育行政のしくみ
  第4節 学校運営のしくみ-校長・教員
  第5節 教育法制の展開
第8章 契約取引と法
  第1節 社会における契約取引の役割
  第2節 民法による私的取引関係の規律
  第3節 私法上の権利・義務そしてその主体
  第4節 契約の成立
  第5節 契約の効力
  第6節 売買と所有権の移転
  第7節 金銭貸借と担保
  第8節 賃貸借とりわけ不動産賃貸借
  第9節 契約不履行
第9章 市民生活と不法行為
  はじめに
  第1節 一般的不法行為の成立要件
  第2節 不法行為の効果
  第3節 特殊な不法行為
第10章 企業と法
  はじめに
  第1節 企業形態
  第2節 会社の目的
  第3節 株式
  第4節 会社の機関と管理機構
第11章 金融取引と法
  第1節 「金融」と「金融法」
  第2節 金融機関
  第3節 預金取引
  第4節 貸出取引
  第5節 預金取引における最近の問題
第12章 家族生活と法
  第1節 家族生活と家族法の役割
  第2節 家庭紛争と家庭裁判所
  第3節 婚約・内縁・事実婚の法的保護
  第4節 婚姻の成立と国家の婚姻統制
  第5節 夫婦の法的地位
  第6節 離婚法の現代的課題
  第7節 親子法と子どもの保護
  第8節 高齢化社会における老親扶養
  第9節 相続と遺言
第13章 労働と法
  第1節 労働法の意義と性格
  第2節 雇用関係における法規制
  第3節 労使関係のあり方と法
第14章 社会保障と法
  第1節 社会保障にふくまれるもの
  第2節 社会保険・介護保険
  第3節 公的扶助・生活保護
  第4節 社会福祉・身体障害者福祉
第15章 私的紛争とその解決
  第1節 社会と紛争
  第2節 私的紛争(民事事件)解決の諸方式
  第3節 裁判による紛争解決方式を理解するうえでの必要知識
  第4節 裁判(訴訟)制度の理想と現実
  第5節 自治的な紛争解決方式の特色
  第6節 自治的紛争解決方式と裁判による紛争解決方式
第16章 国際社会と法
  第1節 国際法
  第2節 国際私法
  第3節 国際的協調の法的枠組