尾崎 文昭/編 -- 山川出版社 -- 2006.1 -- 920.27

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /920.2/キ/ 115760894 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「規範」からの離脱
タイトルカナ キハン カラ ノ リダツ
副書名 中国同時代作家たちの探索
叢書名 アジア理解講座
著者 尾崎 文昭 /編  
著者カナ オザキ フミアキ
出版者 山川出版社
出版年 2006.1
ページ数 225,5p
大きさ 19cm
一般件名 中国文学
ISBN 4-634-47441-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 920.27
内容紹介 驚異的な成長を続ける中国では、人々の思考を反映し表現する文学はどのように変化しているのか。1990年代以降の多様化している中国文学について、現代中国の文化状況をふまえて考察した多くの論考を収録。
著者紹介 東京大学東洋文化研究所教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「改革と開放」政策のもたらしたもの
  一九九〇年代の文化とメディアの状況
尾崎 文昭/著 8-27
「集団幻想」からの脱却
  中国一九六〇年世代の挑戦
関根 謙/著 28-49
活躍する女性作家
  鉄凝『大浴女』にみる娘の成長物語
白水 紀子/著 50-70
現代漢語詩歌の模索
  一九九〇年代詩歌の諸相
佐藤 普美子/著 71-93
小劇場、前衛劇の試み
  林兆華、孟京輝から李六乙、田沁鑫まで
飯塚 容/著 94-113
魔術的リアリズムが描く中国農村
  鄭義、莫言と大江健三郎
藤井 省三/著 116-136
「人称」の実験と「多声部」の試み
  ノーベル賞作家、高行健の小説と戯曲
飯塚 容/著 137-157
夜の対話からマイナー文学まで
  史鉄生、ザシダワ、アーライ
山口 守/著 158-178
「新人類」作家の登場
  「身体で書く」女性作家、衛慧、棉棉、そして木子美
桑島 道夫/著 180-199
わたしたちはどこへ行くのか?
  グローバリゼーション下の都市文化
千野 拓政/著 200-222