森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局/編 -- アサヒビール -- 2005.12 -- 650.4

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /650.4/モ/ 115715534 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 森の名人ものがたり
タイトルカナ モリ ノ メイジン モノガタリ
叢書名 ASAHI ECO BOOKS
著者 森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局 /編  
著者カナ モリ ノ キキガキ コウシエン ジッコウ イインカイ
出版者 アサヒビール
出版年 2005.12
ページ数 326p
大きさ 22cm
一般件名 森林 , 林業 , 工芸-日本
ISBN 4-87950-569-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 650.4
内容紹介 毎年100人の高校生が、森に関わるさまざまな分野で活躍する「森の名手・名人」100人を訪ね、その知恵や技を「聞き書き」し、記録する活動「森の“聞き書き甲子園”」。その中から選んだ18作品を収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
今も現役、黒松内のカンジキおじいちゃん
  カンジキづくり
渋谷 吉尾/述,白木 投和/著 13-25
奈良県川上村・スギの種採り50年
  種採り
杉本 充/述,代田 七瀬/著 26-38
大樹晩成ぶり縄枝打ち名人・池野保次
  枝打ち
池野 保次/述,伊藤 登志夫/著 39-53
「松茸名人」松野武雄…大いなる人生
  松茸採り
松野 武雄/述,岩清水 聡美/著 54-67
駒ケ根の椎茸名人
  椎茸栽培
水上 平八郎/述,丸山 座/著 68-79
炭焼き50年の名人、齊藤清一先生に聞く
  炭焼き(黒炭)
齊藤 清一/述,添野 祥子/著 80-108
北の手仕事・根曲がり竹籠職人をたずねて
  竹籠づくり
斉藤 弘文/述,石川 絵美里/著 109-123
竹細工とともに生きる
  かるいづくり
飯干 五男/述,甲斐 有/著 124-136
滋賀で名うての造林手門三郎氏の人生譚
  造林手
門 三郎/述,岩井 世知/著 137-157
数少ない搬出技術習得者の話
  手橇・木馬
藤田 哲夫/述,原 尚貴/著 158-175
父の足跡をたどって
  矢崎稔名人の指物師としての人生にせまる
矢崎 稔/述,原田 紗良/著 176-189
備中和紙の創始者に訊く紙づくり
  紙すき
丹下 哲夫/述,赤松 可奈子/著 190-206
感じるきっかけづくりの電波塔、水野さんの「染め」
  草木染め・紙すき
水野 美代子/述,外山 沙絵/著 207-218
伝統を守るヘギ板職人
  ヘギ板のすばらしさ・職人の巧みな技術に触れて
小林 鶴三/述,白石 隆博/著 219-237
木造船の巨匠・松岡亀松名人
  船大工
松岡 亀松/述,飛石 貴子/著 238-251
山が好き名人高尾義明さん
  森の案内人
高尾 義明/述,三川 花織/著 252-270
今はなき奥三面の自然との生活の中で
  マタギ小池善茂さんに聞く
小池 善茂/述,森山 里菜/著 271-287
対馬とともに生きる扇名人
  蜂洞による日本蜜蜂の養蜂について
扇 米稔/述,金丸 香菜/著 288-313
「森の“聞き書き甲子園”」が高校生にもたらしたもの
  解説
渋澤 寿一/著 314-323