小林 昌二/監修 -- 清文堂出版 -- 2005.12 -- 210.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /210.1/ニ/1 115731093 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本海域歴史大系 第1巻
タイトルカナ ニホン カイイキ レキシ タイケイ
著者 小林 昌二 /監修  
著者カナ コバヤシ ショウジ
巻の書名 古代篇  1
巻の著者 小林 昌二/編
出版者 清文堂出版
出版年 2005.12
ページ数 14,419p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史 , 日本海
ISBN 4-7924-0581-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 210.1
内容紹介 日本海対岸や北方諸族との緊張と交流を視野にいれつつ、東アジア辺境の列島における王権と国家のさらなる辺境としての意味をとらえ、地域主体が古代史のさまざまな局面において王権や国家と関わる諸側面を照らし出す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代日本海地域と高志の城栅 小林 昌二/著 11-41
古代王権の北陸支配
  コラム 1
藤森 健太郎/著 42-44
『出雲国風土記』の歴史的世界 関 和彦/著 45-68
若狭・越前の塩と贄 舘野 和己/著 69-97
陸奥・出羽・越後の国支配 渡部 育子/著 99-124
古代北陸の交通
  越後佐渡への陸路と海路
浅井 勝利/著 125-128
「越中国官倉納穀交替記残巻」と郡領氏族
  八・九世紀における越中国砺波郡の政治的情勢
木本 秀樹/著 129-151
越後国古志郡の官衙遺跡
  コラム 3
田中 靖/著 152-155
古代北彊地域の郡制支配
  越後国沼垂郡・磐船郡を中心に
相沢 央/著 157-189
日本海対岸世界との交通
  七世紀の越と日本海対岸世界
小嶋 芳孝/著 193-224
北東アジアと北日本
  コラム 1
臼杵 勲/著 225-230
出羽の城栅と地域の変貌 小松 正夫/著 231-257
秋田城の内と外
  最北の古代城栅とその周辺
伊藤 武士/著 258-261
北陸の津湊と交通 出越 茂和/著 263-287
律令制下の山陰
  官衙と寺院
眞田 廣幸/著 289-317
但馬国府と人形祭祀
  コラム 3
大平 茂/著 318-322
古代の山城とその背景 赤司 善彦/著 323-355
対馬・壱岐の古代 高野 晋司/著 357-380
安倍・清原期の出羽と陸奥 八木 光則/著 381-414