-- 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター -- 2005.10 -- 519.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 D/519.9/ケ/04 115707580 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 研究論文・報告集 平成16年度
タイトルカナ ケンキュウ ロンブン ホウコクシュウ
叢書名 DRI調査研究レポート
出版者 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
出版年 2005.10
ページ数 329p
大きさ 30cm
一般件名 防災科学
言語 jpn
分類記号 519.9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
Trend of health care policy against disaster after the Great Hanshin‐Awaji Earthquake Yukari Ito/著 1-4
エッジ波の発生を考慮した津波予警報の改良に関する研究 河田 惠昭/ほか著 5-9
防災対策の不確定性を考慮した津波減災効果の評価手法 河田 惠昭/ほか著 11-15
東南海・南海地震津波対策に向けての広域連携情報ネットワークの提案 越村 俊一/ほか著 17-26
2004年7月新潟豪雨水害の災害調査による家屋被害関数の構築 鈴木 進吾/ほか著 27-32
Tsunami run‐up heights of the 2003 Tokachi‐oki Earthquake Tanioka Y./ほか著 33-39
災害復興公営住宅団地が有する居住コミュニティ特性に関する研究
  2002年兵庫県災害復興公営住宅団地コミュニティ調査報告
越山 健治/ほか著 41-47
支援者から見た災害復興公営住宅におけるコミュニティの現状と課題
  2002年兵庫県災害復興公営住宅団地コミュニティ調査報告
越山 健治/ほか著 49-54
地震時の行政機関の初動対応業務に関する調査研究 越山 健治/ほか著 55-65
Public housing provison after the Hanshin‐Awaji Earthquake diaster Kenji Koshiyama/ほか著 67-75
The review of surveys and researches about the changing process of the urban living spaces in the damaged area afrer the Hanshin‐Awaji Earthquake disaster Kenji Koshiyama/著 77-82
Development of integrated strategic planning for earthquake disaster reduction
  Participatory planning process and plan contents in Marikina City,Philippines
Tamiyo Kondo/ほか著 83-92
ステークホルダー参画型地震防災総合計画策定手法の開発
  「マリキナ市地震防災総合計画・アクションプラン」策定の試み
牧 紀男/ほか著 93-102
地震防災計画策定における戦略的計画論の構造と論理 近藤 民代/著 103-106
米国世界貿易センタービル同時多発テロ後の災害復興過程
  復興計画策定におけるNPOの役割、日本建築学会大会学術講演梗概集
近藤 民代/著 107-108
Development of strategic earthquake disaster reduction plan
  A case study in Marikina City,Philippines
Tamiyo Kondo/ほか著 109-116
災害ボランティアを含めた被災者支援システムに関する一考察
  宮城県北部地震における災害救援ボランティアセンターの事例より
菅 磨志保/ほか著 117-124
Volunteer activities in disaster relief in Japan
  A review of the changes after the 1995 Great Hanshin‐Awaji Earthquake
Mashiho Suga/著 125-132
災害ボランティア活動の現状と課題 菅 磨志保/著 133-138
地域コミュニティによる災害対応と地域福祉
  安心・安全な暮らしを実現するために
菅 磨志保/著 139-142
広がる災害救援の文化 村井 雅清/著,菅 磨志保/著 143-155
経済発展と災害
  Uカーブ現象に関する理論的考察
永松 伸吾/著 157-162
包括的地震防災基金の提案
  「災害に強い社会」と「被災者に優しい社会」の両立をめざして
永松 伸吾/著 163-177
Economic recovery after the Great Hanshin‐Awaji Earthquake of 1995
  A review on labor and financial Market
Shingo Nagamatsu/著 179-186
Economic recovery after the Gujarat Earthquake of 2001
  Market dynamism and public policy
Shingo Nagamatsu/著,Darshan V.Parikh/著 187-194
防災政策のガバナンス
  巨大リスクに対する公共の意思決定のあり方に関する一考察
永松 伸吾/著 195-209
住宅耐震化と再建支援の経済学
  生活の安全保障の構築に向けて
永松 伸吾/著 211-212
災害対応演習システムの開発 秦 康範/ほか著 213-218
2003年7月水俣市土砂災害における情報伝達からみた行政対応に関する考察 秦 康範/ほか著 219-224
新潟県中越地震における行政機関の初動対応 秦 康範/著 225-232
電力供給量の変動を利用した地震被害把握手法の検討 山口 紀行/ほか著 233-237
Use of electric power supply for development of disaster monitoring system Yasunori Hada/著,Kimiro Meguro/著 239-247
Research trends in lifeline earthquake disaster reduction after the 1995 Kobe Earthquake Yasunori Hada/著 249-254
需要者特性からみた水道水質に対するリスク認知構造の分析 平山 修久/ほか著 255-263
共分散構造分析を用いた需要者の水道水質に対するリスク認知のモデル化 平山 修久/ほか著 265-275
コントロール感の付与からみた水道水質のリスク認知変動に関する分析 平山 修久/ほか著 277-287
Countermeasures against earthquake on water supply systems as urban lifeline Nagahisa Hirayama/著 289-294
2002年7月水俣市土砂災害における住民の避難行動に関する考察 福留 邦洋/ほか著 295-300
トルコにおける移転型復興住宅の供給政策に関する研究
  社会的背景と被災者の意識変化に着目して
石川 永子/ほか著 301-310
1999年トルココジャエリ地震における応急仮設住宅解消への実態と課題 福留 邦洋/著,中林 一樹/著 311-312
Public policy for disaster victims'support for the Great Hanshin‐Awaji Earthquake Kunihiro Fukutome/著 313-318