石塚 尊俊/著 -- 岩田書院 -- 2005.11 -- 386.81

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /386.8/イ/ 115667917 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 里神楽の成立に関する研究
タイトルカナ サトカグラ ノ セイリツ ニ カンスル ケンキュウ
著者 石塚 尊俊 /著  
著者カナ イシズカ タカトシ
出版者 岩田書院
出版年 2005.11
ページ数 383p
大きさ 22cm
一般件名 神楽
ISBN 4-87294-399-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 386.81
内容紹介 文献史料の乏しい神楽について、その民俗学的位置付けや分類、定義、伝承者の問題などを手がかりに、その歴史的概要や、日本各地の神楽の個別的事例研究など、様々な媒体で公表された論文をまとめる。
著者紹介 1918年島根県生まれ。国学院大学大学院博士課程単位取得、文学博士。島根県教育委員会文化財主査。広島修道大学人文学部、大学院教授等。著書に「西日本諸神楽の研究」など。

目次

神楽研究の視点
  一 神楽と民俗学
  二 神楽の分類
  三 神楽と舞・能
  四 巫女神楽と覡神楽
  五 伝承者の問題
里神楽成立序説
  一 神楽という言葉
  二 神懸り・託宣の神楽
  三 神女神楽から社男神楽へ
里神楽の伝承者について
  一 出雲の鼕取
  二 隠岐島の神楽社家
  三 吉備路の社男・法者
  四 対馬の命婦と法者
  付 神魂神社末社早玉御神事
カミクラ考
白蓋考
  一 分布と呼称・様式
  二 操作とその目標-神勧請
  三 生まれ清まり
山の神出現の神楽
  一 出雲神楽の「山の神」
  二 石見神楽の「山の大王」
  三 土佐津野山神楽の「山探し」
  四 日向米良神楽の「鋼荒神」
  五 出雲神楽の神能以前
  六 在所の大神と荒振る神
神話劇風の神楽の成立
  一 岩戸の芸態
  二 三重の周圏
  三 神能以前
五行神楽の分布と源流
切目の神楽考
  一 切目の構成
  二 原形の模索
  三 切目信仰の原郷
  四 花祭りにおける切目の王子
備中荒神神楽
  一 その梗概
  二 式年神楽の次第
  三 構成と系譜の問題
出雲・石見の神楽
  一 出雲神楽
  二 石見神楽
隠岐島の社家と神楽
  一 神楽社家の問題
  二 神楽次第
  三 各段の梗概
  付 神楽面
日向米良神楽
  一 米良荘と神社・社人
  二 銀鏡神楽の次第
  三 その分析
  石塚尊俊・神楽関係著作・論文・報告等
  跋