岸辺 成雄/著 -- 和泉書院 -- 2005.5 -- 762.22

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /762.2/キ/3 115745705 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 唐代音楽の歴史的研究 続巻
タイトルカナ トウダイ オンガク ノ レキシテキ ケンキュウ
著者 岸辺 成雄 /著  
著者カナ キシベ シゲオ
巻の書名 楽理篇 楽書篇 楽器篇 楽人篇
出版者 和泉書院
出版年 2005.5
ページ数 14,632,89p
大きさ 22cm
一般件名 音楽-中国
ISBN 4-7576-0292-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 762.22
内容紹介 アジアにまたがる国際的音楽文化の中軸となった中国唐代音楽の総合的研究。2005年2月に覆刻された楽制篇以後の入手の困難な論文を収録。
著者紹介 1912~2005年。東京生まれ。東京帝国大学文学部東洋史学科卒業。帝京大学教授。東京大学名誉教授。「唐代音楽の歴史的研究 楽制篇上巻」により日本学士院賞受賞。

目次

楽理篇
  唐の俗楽二十八調の成立年代について
  西域七調とその起源
楽書篇
  燕楽名義考
  唐代音楽文献概説
  唐代音楽書の輯佚および解題
  『楽学軌範』の開版について
  最古のインド音楽書
楽器篇
  唐代楽器の国際性
  琵琶の淵源
  欧米人の琵琶西方起源説とその批判
  箜篌の淵源
  南北朝隋唐における河西の音楽
  敦煌画に現われた音楽資料
  周文矩の唐代宮妓合楽図について
  前蜀始祖王建棺座石彫の二十四楽妓について
  笙の不明なる四管とその日本渡伝について
楽人篇
  西域楽東流における胡楽人来朝の意義
  曹妙達