トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
危機管理と行政
貸出可
中邨 章/編著 -- ぎょうせい -- 2005.3 -- 318
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
地下書庫
/318/ナ/
115761041
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
危機管理と行政
タイトルカナ
キキ カンリ ト ギョウセイ
副書名
グローバル化社会への対応
叢書名
明治大学社会科学研究所叢書
著者
中邨 章
/編著
著者カナ
ナカムラ アキラ
出版者
ぎょうせい
出版年
2005.3
ページ数
6,207p
大きさ
21cm
一般件名
地方行政
,
危機管理
ISBN
4-324-07665-0
言語
jpn
分類記号
318
内容紹介
相次ぐ災害により大きな課題となっている危機管理を、行政や政治、それにビジネスなどの側面から考える。土木工学や都市工学を基本に進んできた危機管理策を、これまでとはやや異なる視点から検討する。
著者紹介
南カリフォルニア大学大学院で政治学博士取得。明治大学大学院長、政治経済学部教授。明治大学危機管理研究センター所長。著書に「アメリカの地方自治」など。
ページの先頭へ
目次
第1章 行政と危機管理
はじめに
1.危機管理概念の混乱
2.危機管理の定義と事前準備
3.応答性と初動体制
4.復旧策と減災性
おわりに
第2章 災害応急対策行政の法構造
1.行政の危機管理と法治行政
2.「災害」の法的意義
3.防災行政の法主体
4.災害応急対策行政の法構造
5.災害応急対策行政の法構造と「危機管理」論-むすびにかえて
第3章 自治体と危機管理
1.地域防災の必要性-阪神・淡路大震災の教訓
2.災害対策基本法と地域防災
3.防災基本計画と1995年の修正
4.自主防災活動
5.板橋区の事例-防災基本条例と防災訓練
6.板橋区における区民参加と協働の事例
7.板橋区における区民参加と協働の現状
8.これからの地域防災
第4章 自治体と不測事態の発生
はじめに
第1節-1 自治体行政の危機管理にかかわる基本的問題
第1節-2 緊急事態の類型化
第1節-3 危機管理システムの構築に向けて
第2節-1 危機管理の三要素
第2節-2 多様化する危機と意識の変革
第2節-3 危機に弱い組織の硬直化
第2節-4 危機管理監の設置
第3節-1 増加する人的事故
第5章 企業にみる危機管理
はじめに
1.民間セクターの危機管理を実行する動機と意味
2.企業における危機の区分と対応の構図
3.雪印乳業の食中毒事件
4.雪印乳業にみる危機への対応-事件発生から1週間の動き
5.危機対応への失敗はなぜおきたか
6.企業としての危機対応
7.行政の対応
8.おわりに
第6章 危機管理政策の新側面
はじめに
1.国際テロの起源
2.従来の組織の常識を覆す:国際テロの活動の二重構造
3.組織への忠誠
4.信頼と忠誠心を兼ね備えたテロ組織
5.「モラルハザード」と「負の影響」の不在
6.国土安全省(DHS)の設立
7.統一型(DHS)か、国家安全保障局型(NSA)かの論争
8.統一機関的アプローチの優位性
第7章 グローバル化する世界を変える三つの要因と不測事態の発生
はじめに
1.資本主義の世界システム
2.システム論と相互依存化、集中化、複雑化
3.グローバル化世界における相互依存化、集中化、複雑化
4.システムの安定化に向けて
おわりに
ページの先頭へ