山本 和儀/編著 -- 朱鷺書房 -- 2002.9 -- 378

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /378/ヤ/ 115311763 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 統合教育の実践
タイトルカナ トウゴウ キョウイク ノ ジッセン
副書名 心と身体のバリアフリー社会を目指して
著者 山本 和儀 /編著  
著者カナ ヤマモト カズヨシ
出版者 朱鷺書房
出版年 2002.9
ページ数 233p
大きさ 19cm
一般件名 インクルーシブ教育
ISBN 4-88602-624-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 378
内容紹介 ノーマライゼーションの基盤は統合教育にあるが、その実践はまだ十分とはいえない。これまでの教育実践や当事者・家族の思いから、いま何がもとめられているのかを考える。
著者紹介 1938年大阪市生まれ。大東市立療育センター所長等を歴任。現在、帝京平成大学健康メディカル学部教授、医療法人若弘会大東地域リハビリテーション研究所所長。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
統合教育とは何か 山本 和儀/著 9-25
「自閉症」と診断されたわが子の中学選択 中田 留美/著 26-34
親の役割を考える 西田 良枝/著 35-57
互いのかかわり合いの中で人は成長する 白川 広子/著 58-70
大東市の統合教育から学んだこと 森山 雅志/著 71-81
地域にみる統合教育の壁と今後の課題 広末 ゆか/著 82-93
統合教育と施設の役割 松島 栄一/著 94-104
養護学校の課題と役割 立目 章/著 105-118
統合教育と地域の役割 小林 厚子/著 119-131
統合教育と障害者の就労 乾 伊津子/著 132-144
統合教育をはばむ現実の壁 穏土 ちとせ/著 145-169
統合教育における行政の役割 山本 尚子/著 170-180
訪問看護を通してみた統合教育 板谷 裕美/著 181-197
心のバリアフリーの重要性 村嶋 邦彦/著 198-222
統合教育の現状と今後の課題 山本 和儀/著,逢坂 伸子/著 223-233