増島 俊之/共編著 -- ぎょうせい -- 2001.4 -- 301

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /301/シ/ 114849748 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 証言大改革はいかになされたか
タイトルカナ ショウゲン ダイカイカク ワ イカニ ナサレタカ
副書名 意思決定者の着眼
著者 増島 俊之 /共編著, 小林 秀徳 /共編著  
著者カナ マスジマ トシユキ,コバヤシ ヒデノリ
出版者 ぎょうせい
出版年 2001.4
ページ数 272,8p
大きさ 21cm
一般件名 政策科学 , 政治家 , 官僚
ISBN 4-324-06385-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 301
内容紹介 2000年度前期に行われた中央大学大学院総合政策研究科の授業科目「総合政策フォーラム-意思決定者に聴く」の授業記録。中曽根康弘、高鳥修、西尾勝などを講師に招き、実際の意思決定者の意見を聞く。
著者紹介 1936年生まれ。東京都出身。東京大学法学部卒業。中央大学大学院総合政策研究科委員長。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
内閣総理大臣の修練と着眼点を語る 中曾根 康弘/談,増島 俊之/聞き手 2-33
保守本流の政治家の自負を語る 高鳥 修/談,増島 俊之/聞き手 34-73
分権改革を可能にしたメカニズムの全貌を語る 西尾 勝/談,増島 俊之/聞き手 74-119
国鉄改革に挑んだ主任調査員の着眼点を語る 田中 一昭/談,増島 俊之/聞き手 120-157
定員削減の理論と予算編成における政・官の役割を語る 山口 光秀/談,増島 俊之/聞き手 158-186
意思決定者の着眼 増島 俊之/著 187-220
意思決定手法の多様性 小林 秀徳/著 221-251