守屋 省吾/編 -- 新典社 -- 2000.3 -- 915.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /915.3/ニ/ 114666928 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日記文学の地平
タイトルカナ ニッキ ブンガク ノ チヘイ
副書名 論集
叢書名 新典社研究叢書
著者 守屋 省吾 /編  
著者カナ モリヤ ショウゴ
出版者 新典社
出版年 2000.3
ページ数 478p
大きさ 22cm
一般件名 日記文学
ISBN 4-7879-4126-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 915.3
内容紹介 日記文学作品は、一様に生きることにおいて真摯であった精神の産物であり、それだけにことに執着し、拘泥し、こだわる度合が高く粘着性のある世界を形成している。守屋省吾教授の退官を記念した、日記文学に関する論文集。
著者紹介 1935年山梨県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程修了。元・立教大学教授。専攻は日本文学。著書に「蜻蛉日記形成論」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
表現される《自我》 今関 敏子/著 15-29
『蜻蛉日記』における天下人 津本 信博/著 30-45
『蜻蛉日記』の<猿楽言> 石坂 妙子/著 46-58
道綱母が兼家に最も近かった時 渡辺 久寿/著 59-80
媒体としての「女絵」 川名 淳子/著 81-97
「国文学史」の中の蜻蛉日記 吉野 瑞恵/著 98-118
赫奕たる後置贈答歌群 金井 利浩/著 119-138
『和泉式部日記』の回想の方法 森田 兼吉/著 139-158
『和泉式部日記』の文と夕暮 川村 裕子/著 159-182
『紫式部日記』の播磨守 後藤 祥子/著 183-195
『紫式部日記』消息的部分の方法 福家 俊幸/著 196-216
『紫式部日記』試論 草苅 禎/著 217-237
遙遠の日記文学、「夢」と「物語」をめぐって 金子 富佐子/著 238-255
更級日記 和田 律子/著 256-279
『讃岐典侍日記』の執筆契機と意図 石原 昭平/著 280-302
『讃岐典侍日記』における人物の位置 小谷野 純一/著 303-319
讃岐典侍日記 土田 育子/著 320-345
日記文学における時間の問題一つ 宮崎 荘平/著 346-366
「わたし」を語る物語 井上 真弓/著 367-380
「女流日記文学」から「女房日記」へ 上 深沢 徹/著 381-400
『成尋阿闍梨母集』論 大倉 比呂志/著 401-413
『弁内侍日記』の「五節」 岩佐 美代子/著 414-429
『あさぢが露』の構造 石埜 敬子/著 430-443
『春の深山路』の基層 久保 貴子/著 444-458
『とはずがたり』の東二条院の書状 三角 洋一/著 459-472