稲田 浩二/編 -- 筑摩書房 -- 1999.7 -- 388.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 B/388.1/ニ/2 114136724 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本の昔話 下
タイトルカナ ニホン ノ ムカシバナシ
叢書名 ちくま学芸文庫
著者 稲田 浩二 /編  
著者カナ イナダ コウジ
出版者 筑摩書房
出版年 1999.7
ページ数 430p
大きさ 15cm
一般件名 民話-日本
ISBN 4-480-08508-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 388.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ほととぎすと兄弟 19-20
かえる不孝 21-23
水乞い鳥 24-25
蚕と娘 26-28
ふくろう紺屋 29-30
こうもりの二心 31-32
ひばりと若水 33-35
もずの借金 36-37
鶴の亀運び 38-39
みみずの目と蛇の歌 40-41
猿蟹合戦 42-44
猿と蟹 45-48
しょうとんの鬼退治 49-53
餅争い 54-56
かちかち山 57-60
尻尾の釣り 61-66
十二支の起こり 67-68
虎とつぶの競争 69-70
狐の遠征 71-72
みそ雀は知恵者 73-75
長者くらべ 76-78
餅分配 79-80
鼠の婿とり 81-83
藁と炭と豆の旅 84-85
大鳥とえび 86-88
猿の生き肝 89-91
魚の芸づくし 92-93
雨屋の漏り 94-95
大阪の蛙と京都の蛙 96-100
婆の鳥食い 101-102
餅は阿弥陀さま 103-104
菓子は毒 105-106
魚は剃刀 107-110
指合図 111-112
小僧改名 113-114
金ひり馬 115-116
雉烏 117-118
竹の煮かた 119-120
船は出たあと 121-122
「し」の字嫌い 123-124
牛の嫁入り 125-127
宝物交換 128-129
隣の花 130-131
匂いの代金 132-133
米屁と芋屁 134-135
弁当が働く 136-137
嫁の剃髪 138-140
茶の実 141-142
金の鳥居 143-144
いかとするめ 145-146
涙がこぼれる 147-148
六部の食い逃げ 149-151
菜飯八兵衛 152-156
名裁判 157-158
祝い直し 159-160
三人の癖 161-162
屁負い爺 163-164
無筆の手紙 165-166
庚申の晩の祝言 167-168
鶯の谷渡り 169-170
にせ地蔵 171-172
ほら吹き娘 173-175
ほらくらべ 176-177
最後の噓 178-179
噓話の賭け 180-182
しがんとひがん 183-184
難題問答 185-187
難題話 188-190
皮を着た者入るべからず 191-192
リンの歌 193-194
話堪能 195-196
力くらべ 197-199
闇夜に烏 200-201
宝くらべ 202-203
屁こきくらべ 204-205
うれし・めでたや・ありがたや 206-207
長い名の子 208-209
来年にならねば 210
星を落とす 211
無言くらべ 212-213
法事の使い 214-215
粗相の相九郎兵衛 216-218
あわて者の使い 219-220
病人に和尚 221-222
けちくらべ 223-224
無精くらべ 225-226
金をもうけたら 227-228
本音は生きたい 229-230
鼠経 231-233
ほれ薬 234-235
首にふとん 236-237
手打ち半殺し 238-239
ちゃくりかきふ 240-241
ところとおむら 242-243
かへえ鍬 244-245
平林 246-247
げんこつのほうび 248-249
根も葉もない 250-251
貧乏神と福の神 252-253
縁起かつぎ 254-255
鳩が聞く 256
三人泣き 257-258
樽を担いで乗る 259-260
みょうが宿 261
小さな栃の実 262-263
二度のおどし 264-266
馬の尻のぞき 267-268
銭は木の葉 269-270
お行様と狐 271-272
糸引き合図 273-274
太いところは臼 275-276
馬の尻にも柱掛け 277-278
魚籠のあいさつ 279-280
山は火事 281-282
段々の教訓 283-286
鶴亀の歌 287-289
熟柿でけが 290-291
団子のど焼け山 292-293
蟹のふんどし 294-295
餅は化け物 296-297
団子婿 298-299
枕と嫁の名 300-301
このか漬け風呂 302-303
「お」の字の禁 304-305
便所は法事 306-307
歌まね失敗 308-309
ひょうたんの目印 310-311
ここも日本か 312
旅学問 313-315
かかみどころ 316-317
飛びこみ袋 318-319
尼の仲裁 320-322
芋ころがし 323-324
ろうそく騒動 325-326
誰だら屁 327-328
屁ひり嫁 329-331
とろかし草 332-333
どうもこうも 334-335
頭が池 336-337
雀とり 338-339
運のよい猟師 340-341
運のよいにわか侍 342-345
大根の塔 346-347
笠の下の田 348
こおった声 349-350
隠れ蓑笠 351-352
閻魔の失敗 353-355
閻魔はハチゴロどん 356-359
芝居見 360
あいたいのけんか 361-362
月日のたつのは早い 363-354
逆さ話 365-368
落ちる木の実 369-370
天からふんどし 371
爺はじっと 372
はなし話 373
むかしはむかっと 374
はなすと逃げる 375
しまい話 376