検索条件

  • 著者
    池上岳彦
ハイライト

河添 房江/[ほか]編 -- 勉誠出版 -- 1999.5 -- 910.23

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /910.23/ソ/4 114453095 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 叢書想像する平安文学 第4巻
タイトルカナ ソウショ ソウゾウ スル ヘイアン ブンガク
著者 河添 房江 /[ほか]編  
著者カナ カワゾエ フサエ
巻の書名 交渉することば
出版者 勉誠出版
出版年 1999.5
ページ数 308p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
ISBN 4-585-02076-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 910.23
内容紹介 日本人としてのアイデンティティーを確保する有力なメディアとして機能してきた「平安文学」は事後的に想像された幻想にすぎないとの立場から、新たな「平安文学」を想像する。4巻では「ことば」と平安文学について考える。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。東京学芸大学助教授。三田村雅子らと共に雑誌『源氏研究』を編集。著書に「源氏物語の喩と王権」。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『土佐日記』仮名表記文学論 神田 竜身/著 11-43
<歌物語>の<ことば> 渡辺 泰宏/著 44-63
「かはらけ」に書かれた歌 宮谷 聡美/著 64-82
「地名」ということば 藤本 宗利/著 83-102
支配・被支配・対支配 磯村 清隆/著 103-122
移りゆく時の物語 土方 洋一/著 123-137
源氏物語の歌ことば 鈴木 裕子/著 138-159
『源氏物語』における「数のことば」 浜橋 顕一/著 160-177
「思考」としてのことば 高木 和子/著 178-197
浜松中納言物語における<言語>と<身体> 助川 幸逸郎/著 198-218
「源氏物語絵巻」の詞書と絵をめぐって 稲本 万里子/著 219-240
ロシア語訳『源氏物語』 田村 充正/著 241-279
太刀を抜く時 立石 和弘/著 280-294
共食の思想 室城 秀之/著 295-308