片岡 幸彦/編 -- 新評論 -- 1999.5 -- 304

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /304/チ/ 114444789 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地球村の行方
タイトルカナ チキュウムラ ノ ユクエ
副書名 グローバリゼーションから人間的発展への道
叢書名 グローバルネットワーク21人類再生シリーズ
著者 片岡 幸彦 /編  
著者カナ カタオカ サチヒコ
出版者 新評論
出版年 1999.5
ページ数 282p
大きさ 22cm
ISBN 4-7948-0449-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 304
内容紹介 20世紀の肥大化した発展は、地球環境破壊、エネルギーの枯渇問題、貧富の差の拡大など外部の「不経済」の肥大化を同時にもたらし、地球村全体に危うい影を投げかけている。その現実と対策について、様々な視点から考える。
著者紹介 1932年東京都生まれ。羽衣学園短期大学国際コミュニケーション学科教授。国際NPO「グローバル・ネットワーク・21」事務局長。著書に「アフリカ・顔と心」ほか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新しい発展のあり方 ヴォルフガング・ザックス/著 21-34
グローバリゼーションはなぜ問題か マフディ・エルマンジュラ/談 35-50
非定着の民から得られる視座 奴田原 睦明/著 51-74
エスニシティ、ナショナリティ、アイデンティティ 幸泉 哲紀/著 75-88
グローバリゼーションの限界 佐々木 建/著 89-104
国際社会の法と発展 家 正治/著 105-120
人間の国際的権利 松本 祥志/著 121-154
グローバリゼーションと安全保障 モジュタバ・サドリア/著 155-182
地域性こそ普遍的文化の原点 北島 義信/著 183-204
伝統的組織の役割から将来の発展を考える 清水 和樹/著 205-220
ヒマラヤの伝統医療の復興に向けて アムチ・ツァムパ・ンガワン/著,鎌田 陽司/訳 221-232
「イスラム服」の訴えるもの 八木 久美子/著 233-248
開発を「監視(モニター)」する文化 山本 伸/著 249-264
開発とアイヌ文化 高垣 友海/著 265-281