島根 国士/編 -- 新評論 -- 1999.4 -- 361.5

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /361.5/コ/ 114447436 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 国際文化学への招待
タイトルカナ コクサイ ブンカガク エノ ショウタイ
副書名 衝突する文化、共生する文化
著者 島根 国士 /編, 寺田 元一 /編  
著者カナ シマネ クニオ,テラダ モトイチ
出版者 新評論
出版年 1999.4
ページ数 302p
大きさ 22cm
一般件名 文化
ISBN 4-7948-0442-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 361.5
内容紹介 文化と文化のあいだから文化をとらえるインターカルチュラリティの世界「国際文化学」。「国際文化学」を理解する一助となる「多文化主義の落とし穴」「多民族国家と国民文学」などの論考を収録する。
著者紹介 1940年生まれ。名古屋市立大学人文社会学部教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国際文化学に向けて 寺田 元一/著 23-44
多文化主義の落とし穴 別所 良美/著 45-66
トランスレータビリティ 野村 直樹/著 67-84
英語冠詞の異文化性の正体 日木 満/著 85-100
「日本人らしさ」を確認できない比較文化研究 高井 次郎/著 101-124
神は男性か女性か 島根 国士/著 125-148
「反近代」の騒乱 森田 明/著 149-170
フォークナーのフランス 田中 敬子/著 171-190
多民族国家と国民文学 土屋 勝彦/著 191-212
口承文化をヒット商品にした男 三浦 義章/著 213-232
アメリカン・アイデンティティ ジェームズ・フランク・ダンジェロ/著 233-252
小笠原諸流とは何か ハルトムート・ランパルト/著 253-274
一八世紀ヨーロッパはオリエントをどうとらえたか 寺田 元一/著 275-297