A.フリットナー/編 -- 玉川大学出版部 -- 1994.8 -- 371.04

所蔵

所蔵件数は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /371.0/キ/ 111841110 成人一般 可能 iLisvirtual
しょこ /371/キ/ 120215736 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 教育学的に見ること考えることへの入門
タイトルカナ キョウイクガクテキ ニ ミル コト カンガエル コト エノ ニュウモン
著者 A.フリットナー /編, H.ショイアール /編, 石川 道夫 /訳  
著者カナ フリットナー アンドレアス,ショイアール ハンス,イシカワ ミチオ
出版者 玉川大学出版部
出版年 1994.8
ページ数 409p
大きさ 19cm
一般件名 教育学
ISBN 4-472-09511-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 371.04
内容紹介 教育学の仕事場で何を見て、何を感じるべきかを実践的に論じた、ドイツの教育論集。権威と服従、文化の再生産、対話、教育の人間学といったテーマが具体的なレベルで論じられる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
井戸のそばで ヘレン・ケラー/著 9-13
ラモンとハラルド ゲオルグ・リュックリーム/著 14-23
ちっちゃい子と大きな子 ハルトムート・ヘンティッヒ/著 24-28
誰が教育者になることができるか? ヤヌシュ・コルチャック/著 29-32
きちんとした精神的発達 マリア・モンテッソーリ/著 33-38
学校の一日の始まり ヤコブ・ムート/著 39-59
身代わり ホルスト・エーベルハルト・リヒター/著 60-75
ペーターが足を引っ張る ユルゲン・ヘニングセン/著 76-112
子どもたちと大人たち クラウス・モーレンハウアー/著 113-129
権威 エーリッヒ・E.ガイスラー/著 130-148
服従の病理学へ向けて ペーター・ブルックナー/著 149-169
服従と不服従 ギュンター・ビットナー/著 170-190
天分と天分を与えること ハインリッヒ・ロート/著 191-209
教育的行為の問題と原則としての過大な要求 ヴォルフガング・クランプ/著 210-234
子どもの正義の概念 ジャン・ピアジェ/著 235-250
成績能力の支援 アンドレアス・フリットナー/著 251-258
学校の成績評価の意味と無意味 ギュンター・シュライナー/著 259-279
曖昧にする知識 マルティン・ヴァーゲンシャイン/著 280-286
言語の障壁 ヘルマン・バウジンガー/著 287-298
教育と授業のなかの対話 ハンス・ショイアール/著 299-322
一般教育学の統合の核としての教育人間学 オットー・フリードリッヒ・ボルノウ/著 323-340
教育することと哲学すること ハンス・ラウシェンベルガー/著 341-366