有坂隆道先生古稀記念会/編 -- 同朋舎出版 -- 1991.3 -- 210.04

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /210.0/ニ/ 112452818 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本文化史論集
タイトルカナ ニホン ブンカシ ロンシュウ
副書名 有坂隆道先生古稀記念
著者 有坂隆道先生古稀記念会 /編  
著者カナ アリサカ タカミチ センセイ コキ キネンカイ
出版者 同朋舎出版
出版年 1991.3
ページ数 20,754p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史
ISBN 4-8104-1067-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 210.04
内容紹介 有坂隆道先生の古稀記念として寄せられた、古代から近現代までの歴史学・民俗学・美術史などの広範囲にわたる論文集。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
摂津の古道 富田 好久/著 3-18
盾と古墳の被葬者 勝部 明生/著 19-38
大和巨勢谷の横穴式石室の検討 河上 邦彦/著 39-66
摂津・播磨における複室構造の横穴式石室 櫃本 誠一/著 67-82
古墳後期の筬とその機能 角山 幸洋/著 83-96
丙子椒林剣と七星剣について 遠藤 順昭/著 97-108
平野塚穴山古墳の被葬者について 塚口 義信/著 109-146
太安万侶墓に関する疑問 岡 幸二郎/著 147-162
法隆寺西円堂に奉納された鏡 菅谷 文則/著 163-172
飛鳥京・藤原宮に関する一考察 網干 善教/著 173-188
古代氏族の象徴 上井 輝代/著 189-206
女帝と斎義 上井 久義/著 207-220
畿内の調 薗田 香融/著 221-238
古代の行幸と和歌浦 寺西 貞弘/著 239-252
近世墳墓の調査メモから 村川 行弘/著 253-262
浜宮 黒田 一充/著 263-276
達磨宗と摂津国三宝寺 原田 正俊/著 277-292
明石越前守尚行 茨木 一成/著 293-306
戦国期の公家と地方豪族 鶴崎 裕雄/著 307-320
「青侍奉書」について 湯川 敏治/著 321-340
寒山拾得画雑考 角田 芳昭/著 341-364
近世前期京都の町の変容 田口 泰久/著 365-388
祐徳文庫本「駒井日記」所載文書について 藤田 恒春/著 389-406
対馬以酊庵第二世・規伯玄方の南禅寺をめぐる行実について 泉 澄一/著 407-424
摂津天王寺牛市考 藤本 篤/著 425-436
近世役儀制社会の成立 遊佐 教寛/著 437-450
近世の治山と治水 島田 竜雄/著 451-464
大坂の茶立女 田中 豊/著 465-480
上方八カ国幕領支配について 岩城 卓二/著 481-494
菱垣廻船大津屋平四郎船海難抜荷一件 津川 正幸/著 495-514
安永五年の唐船風説書 松浦 章/著 515-526
江戸時代の洋風画と岡山 斉藤 孝/著 527-554
大和国赤膚焼について 高橋 隆博/著 555-576
寛政異学の禁をめぐって 朝森 要/著 577-590
近世後期における地域社会の様相 藪田 貫/著 591-600
津山における種痘受容と野上玄博 浅井 允晶/著 601-622
正月のスナマキと「盛砂」 森 隆男/著 623-640
箒とその俗信覚書 田中 久夫/著 641-660
祝儀火忌避の民俗 近藤 直也/著 661-682
伝統的石積み技術の保存とその復元 北垣 聡一郎/著 683-696
明治初年大阪における外国商社について 堀田 暁生/著 697-710
従軍兵士の書簡より見た日清戦争 服部 敬/著 711-722
昭和恐慌下の松原村・天美村の行財政 大谷 渡/著 723-738
占領下の大阪市警察 小山 仁示/著 739-752