続橋 達雄/編 -- 日本図書センター -- 1990.6 -- 910.268

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /910.268/M/10 110716552 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 宮沢賢治研究資料集成 第10巻
タイトルカナ ミヤザワ ケンジ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
著者 続橋 達雄 /編  
著者カナ ツズキハシ タツオ
出版者 日本図書センター
出版年 1990.6
ページ数 455p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-9091-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
分類記号 910.268

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「春と修羅」私観 7 森 荘已池/著 3-10
宮沢賢治の童話文学制作の基底 恩田 逸夫/著 11-31
高村光太郎と宮沢賢治 黒田 三郎/著 32-44
四次元私観 木村 圭一/著 45-49
希求の相反性 小沢 俊郎/著 50-63
イーハトーヴオ農学校の頃 長坂 俊雄/著 64-72
サークルで『オッペルと象』を読んで 夏目 武子/著 73-75
作品上にあらわれた賢治精神 古賀 良子/著 76-88
高農時代の賢治 小森 彦太郎/著 89-101
宮沢賢治に於ける宇宙感覚 塚田 満江/著 102-116
燻浄された原稿 宮沢 清六/著 117-120
真空溶媒について 木村 圭一/著 121-124
「春と修羅」初版について 小倉 豊文/著 125-136
「春と修羅」第一集の表現について 茶園 義男/著 137-144
宮沢賢治の短歌について 湯之上 早苗/著 145-185
宮沢賢治論 中村 稔/著 186-202
宮沢賢治における比較対照研究の領域 恩田 逸夫/著 203-212
宮沢賢治の読書 小倉 豊文/著 213-221
文学全集の意義 恩田 逸夫/著 222-228
賢治さんの憶ひ出 堀籠 文之進/著 229-232
ロマンロランと賢治 小沢 俊郎/著 233-237
往復書簡 コタンイスキ/著,佐藤 寛/著 238-242
「羅須」の語義推定 恩田 逸夫/著 243-249
宮沢賢治の文学における「まこと」の意義 恩田 逸夫/著 250-270
宮沢賢治の農耕文学 恩田 逸夫/著 271-317
宮沢賢治における「修羅」 恩田 逸夫/著 318-338
山男について 続橋 達雄/著 339-344
宮沢賢治における「結婚の問題」 恩田 逸夫/著 345-352
初期作品に描かれた女性像 続橋 達雄/著 353-359
「羅須」その他 木村 圭一/著 360-363
文語詩に現れた恋愛観 小沢 俊郎/著 364-374
或日の賢治 阿部 孝/著 375
賢治と二宮尊徳 村田 正喜/著 376-382
「智恵子抄」と「挽歌」 小沢 俊郎/著 383-391
「賢治と未明」序説 続橋 達雄/著 392-406
賢治童話の性格 大井 健/著 407-455