-- 吉川弘文館 -- 1983.8 -- 210.47

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /210.4/セ/4 112293972 成人一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 戦国大名論集 4
タイトルカナ センゴク ダイミョウ ロンシュウ
巻の書名 中部大名の研究
巻の著者 勝俣 鎮夫/編
出版者 吉川弘文館
出版年 1983.8
ページ数 449p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-室町時代 , 大名
分類記号 210.47

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦国期における六角氏権力の性格
  発給文書の性格を中心にして
宮島 敬一/著 2-48
戦国大名の支配権力の形成過程
  近江国浅井氏の場合
横山 晴夫/著 49-62
戦国期在地領主の存在形態
  大名浅井-国人今井-土豪井戸村
小和田 哲男/著 63-103
美濃斎藤氏の盛衰 勝俣 鎮夫/著 104-136
戦国大名朝倉氏の領国支配と名体制 河村 昭一/著 137-178
越前朝倉氏の在地支配の特質 神田 千里/著 179-223
観音寺城の縄張 村田 修三/著 226-229
観音寺城の城下町
  そのプラン想定への手懸り
小林 健太郎/著 230-233
復原された城下町
  朝倉氏の一乗谷
水藤 真/著 234-257
土岐氏の守護館をめぐって 横山 住雄/著 258-264
連歌師宗長と近江国人衆
  大永三年九月二日山何百韻・大永七年正月十九日山何百韻
鶴崎 裕雄/著 265-291
美濃土岐・斎藤両氏の文芸 米原 正義/著 292-310
中世後期在地領主層の一動向
  甲賀郡山中氏について
久留島 典子/著 312-352
甲賀郡中惣と伊賀惣国一揆 石田 善人/著 353-371
用水支配と小領主連合 村田 修三/著 372-400
荘園体制と「地域的一揆体制」 宮島 敬一/著 401-428